日々のこと
Blog

上棟式

こんにちは。佐藤です。

台風も過ぎ、今週は穏やかな天気になりそうでホッとしています。

 

先日見学会をさせていただいた古波蔵の現場は、

無事に上棟式を終えました。

 

上棟式とは、棟上げまで無事に終えることができたことへの感謝と、

ここから竣工まで順調に進むようにと祈願する儀式です。

 

 

写真の真ん中にあるものは「御幣」といい、

家に難を寄せ付けない守り神のような役割を担ってくれます。

 

ご家族のさらなるご多幸と、家づくりをお任せいただけたことへの感謝の

気持ちを込めて主人と作成しました。

 

まずは御幣へご祈願をします。

 

 

 

 

次にお施主様と棟梁が、家の四隅にお米、塩、お酒でお清めをします。

 

 

撒くというよりは置く感じです。

東西南北の順番にお清めし、終わりましたらお施主様からひと言頂戴して閉式となります。

 

この後、御幣は屋根裏の棟木を支える柱に取り付けます。

守り神としてずっと家を見守ってくれるのですね。

 

おかめさんが付いている地方もあるので、

ご自宅の屋根裏に上がったときに、「うわぁ」ってビックリした方もいらっしゃるのでは?^^

 

このような習わしが残っているのって私はとっても好きです。

私が生まれた地方では餅まきがありました。近所の人(近所じゃない人も^^)が集まって

女性陣はエプロンの裾を広げて餅キャッチ。

上手く取れない子には、たくさん取れた人が分けてあげたりして。

思い出になりますし、次の世代にも伝えていきたいなと思います。